波瀾万丈宮川の My Flower Story 第4章-55

 第4章 花屋修業時代大阪編 

     55回  [12月のセリ]

12月に入ってくると、市場の様子が変わってきます。

 

「年末モード」になり、かなりの活気です。

 

12月には、それまで無かった特別な年始向けの

「松の市(まつのいち)」

「千両市(せんりょういち)」

「梅の市」 などの 「特別市」が設けられるのです。

 

市のスタートは、市場の常務(多分)の発声からです。

こんなに沢山の種類の松を見たのは、初めてでしたね~。。。

 

「若松」や「枝若松」は定番ですが、

「根引き松」「大王松」「五葉松」「瑞光松」「寿松」 etc‥

それに、松に「オン(雄)」と「メン(雌)」があるのも初めて知りました。
「オン松」「メン松」と言います。

 

門松には、「オン」と「メン」の両方を入れるのだそうですよ。

そんな事も、初めて知ったのでした。。。

松や千両、南天以外にも、知らなかった花材が色々と年末には出てきます。

 

「万年青(オモト)」「葉牡丹」「仏手柑」「裏白」 などなど‥

特に「仏手柑(ブッシュカン)」 を見た時は驚き、

「あれ、何ですか~!!」 って、叫びましたよ。。。

 

インド原産の柑橘類らしいのですが、

「仏様の手に見える」 という事で、こんな名前がついてるそうです。

 

 

知らない花材や種類にも驚き、戸惑いましたが、

それよりも、もっと大変だったのが、

「12月の相場」 なのでした。

12月になって、セリ場全体は多少の興奮状態に入っています。

 

或る日、赤バラを購入したくて、

「8千円」の値段を指で示しました。

 

すると、

売り子が

「それ、ついてんのか!?」(1万がついてるのか)と怒声と共に聞いてきます。

私はタジタジです。(正直ただの8千円のつもりでした。)

すると、

 

「顔を洗って、出直して来い!!」みたいな事を言われちゃうのです。

 

恥ずかしさで、顔が真っ赤になる 初々しい私なのでした。

12月の相場はいつもの、2倍、3倍になったりするのです。

 

 

その後「ボタン式のセリ」になって、
「キッツ~イ 言葉」も言われなくなりましたが、

 

あの、張り詰めた緊張感や、プロフェッショナル達が集まる仕事の場は
本当に大好きなものでしたね。

 

 

今はアマチュアもいっぱい増えたセリ場で、

緊張感も今一になって来ている様な気がします。

     <つづく>

——————————————————————————–

昔が良かったなんて言っているのは、年寄り臭くって嫌なんだけど
セリについては、ちょっとそう思っちゃう私です。

でも、「機械セり」になって利点も出てきているのは、確かなのです。

●ある意味、「公平」な仕入れが出来る様になりました。
●また、「恐ろしい競り上げ合戦」も無くなりました。
●「売り子の押し付け」も無くなりました。
(手ゼりの時は、要らない商品を押し付けられる時があったんです。でも今は機械なのでボタンを押さない限りは、商品を持ち帰らなくても良くなったのです。)

でもでも、やっぱり、

あの「緊張感」と 「仕事人達の仕事振り」 は今とは雲泥の差で‥

若い時に、あんな場で仕事が出来た事を
本当に良かったと、感謝する現在なのでありました。

——————————————————————————–

 第56回へ

 

Back number

体験:24時間Web予約

体験予約フォーム

 

体験レッスンのご案内

menu

コース案内受講生の声ご挨拶

スケジュール・アクセス
お問合せ

遊華をもっと知る

 

花クラブ遊華が選ばれる理由

wedding一覧

topics一覧

プリザーブド・サンプル

アーティフィシャル・サンプル

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP