BLOG

第3回 「サンデースペシャルレッスン」

皆さん、こんにちは。

大阪梅田のフラワーアレンジメントスクール「花クラブ遊華」 主催の宮川です。

 

今日は、午後1時より 「第3回 サンデースペシャルレッスン」 を開講しました。

1回・2回・ そして3回と、 「やり方」を変えてみました。

 

今回は、先ず 「メイン花材」 を決めてから、それに合わせて他花材をチョイス。

そして デッサン画を描いて貰いました。

それぞれが、全く違うデザインになりましたよ^^

 

 

[① メイン→カラー ]

アレンジメント

花材→ カラー・アネモネ・バンダ・リューココリーネ・ツルバキア・ブバリア・ドラセナ

先ずは、カラーが綺麗に入りました。

太いカラーの茎を上手に挿せていましたね。

只1本だけぐらついたのが残念!!

「いつもは、カラーが苦手だから」 選んでくれたそうですよ★

全体的には良かったですが、小花が活かしきれていません。

カラーは、センターをずらし、向きを変え高低差をつけて、「あるべき場所」に挿せましたが、

小花はそうではありません。メインと同じ様に副素材の配置にも注意しましょう!!

 

 

[② メイン→ボケ ]

アレンジメント

花材→ボケ・ラナンキュラス・リューココリーネ・ツルバキア・ベロペロネ・ドラセナ・ユキヤナギ

いい点→ボケの枝の選択と選定がいいですね。

もっと良くするには→ 右のボケが左のボケと横一列になっているので、ずらしましょう。

スポンジを隠す為に、ドラセナが前を除き3方に同じ様に並んだのが今一。別の花材で隠すかスポンジを前面に敷かなければ良かったのに…と思います。

 

 

[③ メイン→バンダ ]

アレンジメント

花材→バンダ・リューココリーネ・アネモネ・アリウム・コデマリ・ドラセナ

いい点→ 器と合った花材(色)選びが◎

高さを出した全体のデザインもOKです。

もっと良くするには→ 副素材の入れ方と量が問題。アネモネを入れるならもっと多く、アリウムも入れるなら2本は少ない。

 

 

[④ メイン→モカラ ]

アレンジメント

花材→モカラ・ボケ・ラナンキュラス・ベロペロネ・ツルバキア・ドラセナ

いい点→アレンジ前にイメージした通りにさせている点。(賑やかにごちゃっとした感じの中に副素材を入れていくというのが最初のイメージ。)

花材のレイアウト・段付け・挿し自体・全て丁寧で綺麗です。

残念な点→アレンジメント自体は上手でしたが、「メイン花材のキャラクターと仕上がりイメージが合っていません」。

和的なボケでは無く、もっと 「トロピカル」 なイメージで仕上げた方が 花材のキャラクターと融合して 「思わず可愛いっ!!」 と思える作品に仕上がります。

例→ヘリコニア・アネモネ・バンダ 等と合わせた方が良かったですね。。。

 

 

[⑤ メイン→胡蝶蘭 ]

アレンジメント

花材→胡蝶蘭・アジサイ・リューココリーネ・ツルバキア・コデマリ・ドラセナ

いい点→花材の取り合わせは◎

残念な点→ 兎に角、胡蝶蘭を切り過ぎた。全部が同じ高さになってしまていて、胡蝶蘭自体が活かされていない。

 

 

[⑥ メイン→アネモネ ]

アレンジメント

花材→アネモネ・カラー・アジサイ・コデマリ

いい点→全体的なデザイン、レイアウトがいい。

アネモネは短くすると茎が弱く挿しにくいけれど、微妙な段付けも出来ていて挿しが綺麗。特に裏側が◎

コンセプトがしっかりしていて、事前のイメージがぐらつかない。これは特に褒めたい部分★

もっと良くするには→底辺が横一列にキレイに並び過ぎ。もっとジグザクに。

カラーが若干前倒れなのが残念。

 

 

[ おまけ ]

サンプル作品Ⅰ

メイン→ヘリコニア

アレンジメント

今迄レッスンで使った事が無かったので、サンプルとしてアレンジしました。

ヘリコニアの中心は花器の左に寄せ、縦長のレイアウトです。

下部にはアジサイを配し、同じオレンジのモカラを入れ、オレンジの色をリピートさせています。

そして、アリウムを2本。うねったラインがヘリコニアとはまた異なる線を見せ動きを作っています。

 

サンプル作品Ⅱ

メイン→アネモネ

アレンジメント

アレンジメント

アネモネが輪になって踊っている様なデザイン。

ちょっとうねったアネモネの茎の間を縫う様に コデマリが泳ぎます。

上から覗いて見て欲しいアレンジメントですが、下部にクルクルと配した桔梗ランが 「リボンの様だと」 皆気に入ってくれていましたよ^^

 

今回は、それぞれが選んだメイン花材を活かして制作して貰いました。

今迄とは、趣向が変わって又面白いものになったと思います。

 

レッスンが終わって、ハヤシさんとも話したんだけれど

今迄だったら、誰も手を出さなかっただろう 「ボケ」 を使ってくれる子達がいて

「変わってきてる」 感じが嬉しい!!

 

苦手だった カラーに挑戦してくれたりね…(そこは見事克服してくれました^^)

 

当人にしたら、「私上手くなってる?」 って思ってるかもしれないけれど

着実に変わってきてるからねっ!!

嬉しい限りだよ^^

 

次は、「フレンチレッスン」 がやってきます。

ホントは来月しようかな…って思っていたんだけれど、

5月になるかなぁ~

 

又告知しますので、奮ってご参加お願いします(*^_^*) by宮川

 

関連記事

  1. ラウンドブーケ
  2. 花束
  3. クリスマスアレンジメント
  4. ラウンドブーケ
  5. バッグブーケ

コメント

  • コメント (12)

  • トラックバックは利用できません。

  1. It’s actually very complicated in this active life to listen news
    on TV, therefore I just use world wide web for that purpose, and
    get the newest news.

  2. Hi mates, fastidious piece of writing and pleasant arguments commented
    at this place, I am genuinely enjoying by these.

  3. I’d like to find out more? I’d want to find out some additional information.

  4. What’s up colleagues, fastidious piece of writing and nice arguments commented
    here, I am genuinely enjoying by these.

  5. Write more, thats all I have to say. Literally, it seems as though you relied on the video to make your point.

    You obviously know what youre talking about, why waste your
    intelligence on just posting videos to your site when you
    could be giving us something enlightening to read?

  6. You’ve gotten astonishing info these.

  7. Tremendous issues here. I’m very glad to look your post. Thanks a
    lot and I’m taking a look forward to contact you.
    Will you kindly drop me a e-mail?

  8. narukova.ru

  9. Howdy! I could have sworn I’ve been to this site before but after checking through some of
    the post I realized it’s new to me. Nonetheless, I’m definitely happy I found it and I’ll be book-marking and checking
    back often!

  10. buy arimidex online cheap buy arimidex without prescription order arimidex generic

  11. I really love to read such an excellent article. Helpful article. Hello Administ . cami halısı

  12. owacail 86885f5172 https://wakelet.com/wake/FAW9mj9GmODDTqN297eP5

archive

calendar

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP