最近の投稿
カテゴリー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年07月3日
こんにちは~。
初めてでも不器用でも、綺麗可愛い 売れる様なアレンジが作れる
大阪梅田のフラワーアレンジメントスクール「花クラブ遊華」 主催の宮川です。
前回の記事は読んで頂けました?
初級・中級さん達の作品でしたが、
今日は、上級さんのブーケレッスンから「ティアドロップタイプ」のご紹介です★
①シャクヤクとバラのティアドロップ
< 花材 >
シャクヤク、バラ、トルコキキョウ、アナベル、アイビー
ピンク・白・グリーンのカラーリング。
アウトラインやグリーン使いはGood!!
大輪シャクヤクがセンターから、2つにパックリ別れた様になっちゃつたのが、ちょっと残念でした。
でも、全体的にはいい感じです。
②フレーム使いのティアドロップ
< 花材 >
アジサイ、モカラ
花材は、アジサイとモカラのみ。
こんもり、ぼってりとアジサイを使って貰いました。
人間って、どうしても綺麗に滑らかにしたがるんだけど、
そうすると、のっぺりした感じになるので要注意。
1回出来たのを、再度直してもらいました。
「あじさいをあじさいらしく」こんもりぼってりと使う事が大切です!!
③オーヴァルタイプ
< 花材 >
バラ、アジサイ、モカラ、スプレーバラ、レモンリーフ
先細りのティアドロップよりは、先端もぼってりとしたオーヴァルタイプ(楕円)。
バラと紫のアジサイの配置が難しかったみたい。
作り出す前の、どう作るかという「イメージ」が大切ですね。
イメージが固まる前に、「作り出してはいけません」。
制作の「設計図」が、制作前に出来ている事が大事です★
中級までは、「カットする長さ」や、
挿す場所も言っているのですが、
上級になると、「手とり足取り」しなくなります。
注意点を頭に入れて、「どうしたいか」
「どんな風に作るか」を自分で考える必要があります。
あっ、でも初めての形の時は、ちゃんと切る長さや挿す場所はレクチャーしますので、
ご安心を。
回数を重ねると…
自分で考えて… ってスタイルになっていくわけですね。
フレームを使ったハヤシさんは、
「次のレッスンも、もう1回これでやりたい」とリクエストして帰っていきました。
今一、使い方が難しかったようです。
でも、2回目は 「攻略」してくれる筈ですよ^^
そんなのも、きっと楽しいですよね(#^^#) by宮川
*******************
【宮川のユーデミーの講座】
※ユーデミーは、アメリカ発のオンライン学習プラットホーム。日本では2015年にベネッセと提携。安心安全なサイトです。
●花嫁ブーケ講座「運命のブーケの見つけ方」 https://www.udemy.com/wd-bouquet/
●花を仕事にしたいあなたへ https://www.udemy.com/flower-work/
●美しいハーバリウムの作り方「基礎~応用」 https://www.udemy.com/87club-hb/
●美しいハーバリウムの作り方「講師養成講座」 https://www.udemy.com/herbarium/
花クラブ遊華・インスタグラム→ スクール・instagram
アフロディーテ・instagram → ショップ・instagram
アフロディーテ・FB → アフロディーテ
花クラブ遊華フェイスブック フラワースクール大阪・花クラブ遊華
ウエディングブーケ専門ショップ・アフロディーテ https://www.wedding-f.com/
和風ブーケ専門店<えにし屋> https://www.wafubouquet.com/
フラワースクール・花クラブ遊華 http://www.87-club.com/