
「フラワー装飾技能士(花の国家資格) 3級コースのご案内」
[コース名]
フラワー装飾技能士3級コース
[受講期間]
受講開始時期→10月~随時
受験→ 学科は7月~9月、実技は7月又は8月
学科は全国一斉、実技は都道府県により異なります。
受講は、遅くても2月中にはスタートさせて下さい。(花束未経験の場合は遅くても1月スタートが望ましいです。)
※月謝制選択の受講締切→1月末迄(履修期間が6カ月以上必要)
※チケット制は、受講受付の締切はありません。(試験日までにチケットを使って下さい)
[費用]
◆1レッスン2時間
◆Aコース(税別)
受講料→8万円(受講回数無制限、回数制限はありません。)
花材費→ブートニア500円、花束5600円、アレンジ5700円、フルセット6000円
(フルセットは、花束・アレンジ・ブートニアが出来る花材です。)
花材の使いまわしOKです。
平日昼や土曜の2レッスン分の予約で、「花束・アレンジ・ブートニア」の全部のレッスンが可能。
慣れてくれば、1レッスンで全部出来る様になります。(試験は全部で85分ですから)
又、翌日花材を持参すれば、翌日の花材費は不要です。
◆Bコース(税別)
月謝制(前払い)
受講料1回2500円×受講回数(月2回~)
花材費はAコースに同じ
※月2回以上から予約出来ます。
※完成度に合わせて、回数を増やすなど工夫をして下さい。
◆Cコース(税別)
花材持ち込み・一括払い
8万円(受講回数無制限)
◆Dコース(税別)
花材持ち込み・分割払い(2回分割)
5万円×2回(受講回数無制限)
◆チケット制(税別)
4枚券(1枚券で2時間レッスン可)→ 16000円
10枚券(1枚券で2時間レッスン可)→ 40000円(1枚券(2時間)サービス)
※10枚券には、1枚サービス(11枚券になります。)
※花材持込OK。(花材持込かこちらで準備かどちらか選択して下さい。途中で変更は無しでお願いします。)
[資材](内税)
※持っていれば購入不要です。
●アレンジ用バスケット→300円
●花束用器→500円
●ワイヤー(24番26番28番)、ワイヤーケース→1800円
●フローラルテープ→440円
●リボン(22~24㎜幅)と(11~12㎜幅)→3800円
●麻ひも→200円
●スポンジカット用ナイフ→1500円(100均のカッターや果物ナイフでもOKです。幅広のものを持参下さい、フローリストナイフをご使用の場合は、スポンジカット用は不要です。ナイフは1個しか使えません。)
●学科試験問題集→ 1340円(例年この位ですが、若干アップの可能性もアリ。)
※メーカーが値上げの場合、それに準じてアップになります。(費用は目安にして下さい)
[その他持ち物]
●ハサミ
●ノート、筆記具
●メジャー
●敷物(足元に敷いて貰います。)
●雑巾
●ゴミ袋
兎に角、「時間がタイト」 です。
繰り返し練習して、時間内に美しく作る事が要求されます。
既に花屋勤務で、アレンジや花束の経験があれば
年内には月1回のレッスンでも構いません。
但し翌年からは月2回以上に増やして下さい。
又は、1月からの受講でもOkです。
3級で一番のネックになるのが、「花束」 です。
花屋で働いていても、結構難しい内容ですから。
花束の経験の無い方は、年内に受講を開始して
一通りの受験内容の把握をして頂くのがお勧めです。
直前になって、焦らない様に準備をしていきましょう!!
かなり お得な内容ですので、前向きに検討してね。
フラワー装飾 3級→2級→1級と進み、取得すれば
NFD1級の 「飛び級受験」 が可能です。
3級2級の受講料・花材費・受験料・NFDへの数年分の更新料などが掛らない訳ですから
60万円以上のお得にもなる訳ですね。
又、NFDを取らなくても、 「国家資格であるフラワー装飾技能士」は
「入会金・年会費・更新料」 が不要。
取得すれば、 「一生ものの資格」 です。
全力でお勧めします。
一緒に頑張りましょう!(^^)! by宮川
****************************************